日本の伝統文化が花開いた京都上京区。 その街並みは、北野天満宮をはじめ豊富な歴史遺産と、 今を生きる人々が共存し、美しい調和を見せてくれています。 上京区誕生140周年を迎える本年、 その魅力を探訪する「京都御所西文化サ… もっと読む »
カテゴリー: お知らせ
伊勢丹展示会の様子(動画)
2018年11月に行われた「あい」をテーマにしたジェイアール京都伊勢丹独自の企画展「あいのおと あいのことのは あいのうつわ展」の様子が動画になりました。 音・和歌・器で表現した展示会。 会場の雰囲気や展示の様子をぜひご… もっと読む »
日本学術会議 in 京都「伝統文化と科学・学術の新たな出会い」登壇(12/22)
人文社会科学から自然科学分野まで日本の科学者・研究者84 万人を代表する組織である日本学術会議。市民や地域リーダー、さらに次世代を担う若い人々とともに、伝統文化と芸術の町=京都で、科学と学術の過去・現在・未来をと… もっと読む »
ジェイアール京都伊勢丹企画展・トークイベント登壇(11/14,17)

「あいのおと あいのことのは あいのうつわ展」 「あい」をテーマにしたジェイアール京都伊勢丹独自の企画展が11月14日(水)〜20日(火)の期間、3階特設会場にて開催されます。 井原季子さん(笙奏者)、河原尚子さん(陶芸… もっと読む »
世界文化自由都市宣言 40周年シンポジウム(12/16)登壇
京都市は、昭和53(1978)年10月15日、人種、宗教、社会体制の相違を超え、文化による世界との交流と平和の実現を希求した「世界文化自由都市宜言」を行い、以来、文化を基軸としたまちづくりを進めてきました。 平成30(2… もっと読む »
都市創造フォーラム(11/9)登壇
2018年11月9日に、北関東では初めての開催となる京都ブランド推進連絡協議会の「都市創造フォーラム」に、パネリストとして濱崎が登壇いたします。 素晴らしいパネリストの方々と共に、文化×産業×コミュニティの重要性や企業の… もっと読む »
北海道大学にて講演(7/22,23登壇)
2018年7月に開講される、「北海道大学 学芸員 リカレント教育プログラム」にて公開シンポジウム(7/22開催)と企画展立案:事例研究(7/23開講)に登壇いたします。 現役、「北海道大学 学芸員 リカレント教育プログラ… もっと読む »
平成30年度日本造園学会全国大会 公開シンポジウムのご案内
日本造園学会全国大会の公開シンポジウムにて話題提供社の一人として、 「庭に学ぶ、 庭から学ぶ」というテーマでお話しさせていただきます。 ご興味のある方はぜひお運びくださいませ。 ■日時 平成30年5月26日(土) 14:… もっと読む »
連載「館長数珠つなぎ」がはじまりました
人気フリーペーパー「京都コロン」さんで、連載がはじまりました。 濱崎が京都市内のさまざまな文化施設をめぐる、というもの。 題して「弘道館 濱崎館長の 館長数珠つなぎ」 第一回目は京都市動物園です。 動物園って、大人になっ… もっと読む »
インタビュー記事が掲載されました
西陣エリアのビジョン委員を務めさせていただいている関係で、インタビューを受けました。 にしZINE【にし-ジン】西新のいまを伝えるマガジン by 京都市総合企画局プロジェクト推進室 記事はこちらでご覧いただけます。 ht… もっと読む »